石垣島情報

日本のマングローブ

環境のバロメーターともいえる、マングローブ。年々、環境破壊が進む中でいまこそ、積極的な保護の活動が求められています。

日本では、どこでマングローブをみることがきるでしょうか?

北限は、九州南端の鹿児島県喜入町です。ここにあるメヒルギ群落がマングローブの北限といわれます。これは特別天然記念物にも指定されています。しかしこれについては、移植されたとの説もあることから、自然の分布としては、種子島が北限ともいわれています。それよりも北となると、よく似た景観としてはハマボウの群落が時に似ているといえないこともありませんが、これほとんど広がりをもっていません。
伊豆半島ではメヒルギが植樹されて定着しています。ここが、定着としては北限といえるかもしれません。

石垣島も含めた沖縄ではどうでしょうか?
沖縄本島では、4種類、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギモドキの生育が認められています。ただし、ヒルギモドキは島北部の億首川の河口でしか見ることはできません。ヤエヤマヒルギとヒルギモドキは、沖縄島が北限とされています。その他には、島北部の慶佐次、南部の漫湖等でもマングローブ林を見ることができます。

では、石垣島ではどうでしょうか? 石垣島では、6種類のマングローブの種が発達しています。オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギダマシ、ヒルギモドキ、マヤプシキです。このうちマヤプシキは石垣島が北限といわれます。石垣島の島内では宮良川河口のマングローブが最も広大で、日本最大とも言われています。国指定天然記念物となっています。

石垣島情報関連エントリー